西陣爪掻本つづれ帯 『宝尽くし』第一弾

宝尽くし文様のご紹介
これには縁起のよいさまざまな宝物が用いられます。

①打出の小槌

一寸法師や七福神の大黒天が持っている打出の小槌は、振れば背が伸びたり欲しいものが手に入るという縁起もの。ものを打つことから「敵を打つ」に通じて吉祥文になりました。また、小槌の面に宝珠をあしらいました。

②隠れ蓑(かくれみの)

天狗が持っていると伝えられる「隠れ蓑」。蓑は藁(わら)や茅(かや)などで作られた寒さや雨などから身を守るもの。隠れ蓑という言葉は、着ると他人から姿が見えなくなることから、この名がつけられました。

③丁字(ちょうじ)

香辛料のクローブのことで、平安時代に渡来しました。薬用、香料、染料、丁字油などになり、希少価値から宝尽くしのひとつになりました。

#帯 #着物 #着付け教室
#綴帯 #つづれ帯 #綴れ帯
#着物コーディネート
#きものコーディネート
#西陣織 #つづれ織 #西陣 #京都
#西陣爪掻本綴織 #石川つづれ
#石川つづれギャラリー
#伝統工芸 #タペストリー
#つづれ織り#つづれ
#つづれおり

コメントを残す

CAPTCHA