京都西陣にある爪掻本綴れ織・つづれ帯織元|刻絲苑 石川つづれ株式会社

オプションについて

お仕立て方法

名古屋帯

「たれ」から太鼓の上1尺まで裏生地を当ててかがります。
「手先」から約30cmをかがります。

ガード加工

ガード加工(防水加工)について

デリケートな絹の風合いを損なわず、絹製品をシミや汚れ・カビからテフロ®加工シルクが守ります。
テフロン®加工シルクは繊維一本一本へ特殊浸透加工を行っていますので、絹本来の風合いや通気性を損なうことはありません。
突然の雨や泥はね・コーヒーやお醤油がこぼれても安心です。
簡単なお手入れで元通りになります。

  • 水、油、コーヒーなどの汚れを寄せつけません
  • ホコリ、土などの乾いた汚れからも保護します
  • 通気性をそこなわず、雨の日も安心できます
  • ドライクリーニングによる縮みはありません
  • 色の変化および堅牢度の低下はありません
  • 生地の風合いは自然のままに変わりません

詳しく「絹テック株式会社」HP
http://www.kinutec.com/index.html

桐箱について

つづれ帯を嫁入り道具に、娘さんやお孫さんに持たせてやりたいというおもいをデコレートすることが出来ます。

表書


西陣爪掻
本つゞれ帯

裏書


此の西陣爪掻本綴織帯は
其道の名匠木斎氏是れを
綴る、その文様は にて
誠に気品と優雅に富む作也
爪掻本つづれ帯は指頭の爪
にて彩糸をつづるものにして、されば
作者は織風に苦心して一糸一刻
をも心をこめて織りて此の作完すと

万里(箱書者)

pagetop

お問い合わせ

ご質問や商品に関するお問い合わせは、下記より承っております。