京都西陣にある爪掻本綴れ織・つづれ帯織元|刻絲苑 石川つづれ株式会社

取扱製品

本つづれ帯

私たちが制作するつづれ帯の9割は名古屋帯になります。一重太鼓の方が軽くて絞め易いからです。つづれ織は格の高い織物なので第一礼装(留袖)の際、名古屋帯でお締めいただく事のできる帯です。叙勲の拝謁式でのお召し物は、着物の場合「色紋付」と指定がありますが、それに合わせて締めていただく事ができます。
また「大島紬につづれの帯が…」と歌にもありますように普段着、街着、しゃれ着に合わせたり、茶会、発表会などのお席には、品格のある柄やストーリーのある柄がとても人気があります。
いろいろな場面で、つづれ帯はお締めいただくことが出来ます。合わせるお着物によって、おしゃれ用・格式の高い礼装用など使い分けて下さい。絢爛豪華な帯の場合は、二重太鼓の「新袋帯」を制作しています。
袋帯・単衣帯・絽つづれ帯・黒共・法事帯など、つづれ織の組織で作れるものをお作りしています。

掛軸

~ 床の間を彩る ~

富久紗(帛紗)

慶びや哀しみを共に

タペストリー

つづれ織にある力強さ・勢いを駆使して織りあげていきます。
絵画とはまたひと味違った勢いのある雰囲気のものです。
後に残せる技術、職人の確かな足跡です。
何年もの時間をかけて作るタペストリーも手掛けています。
お祭りの山車(だし)に用いる物も、おつくりしてます。
優勝旗や県旗など装飾された旗も製作しています。

pagetop

お問い合わせ

ご質問や商品に関するお問い合わせは、下記より承っております。