京都西陣にある爪掻本綴れ織・つづれ帯織元|刻絲苑 石川つづれ株式会社

お知らせ

2016.12.30

つづれ織の『裏返し』

親から受け継いだ大切なつづれ。 古くなっても良いものは使いたい。 [video width="854" height="480" mp4="http://tuzureori.com/wp-content/uploads/2016/12/短くFB用に編集.mp4"][/video] 裏に残した糸を先の細いピンセットで キズにならないように丁寧に つ...

2016.12.23

西陣爪掻本つづれ帯にはこの証紙(本物の証)

よく、どこを見たら国産のものか?海外産のものか?機械織なのか? 見分け方を聞かれます。『西陣爪掻本つづれ帯』には西陣織工業組合にて現物検査をして検査基準に合格したものに「伝産証紙」貼られています。 これはわかりやすいので、ぜひ確認してみてください。  西陣織工業組合証紙 伝産証紙 このように貼ってあります 本当は触って風合いを確かめたり 裏と表を見てみたり ...

2016.12.16

つづれの糸が 織り上がるとこうなる。

こげ茶の地色のつづれ帯は白茶系のきものに、とても綺麗に合います。染め上がった糸は織ると発色が変わります。 その織り上がりの色も予測して色を染めます。狙った色に織り上げるのも熟練の経験値がものをいいます。          

2016.12.16

『ちちんぷいぷい』11月24日 放送 石川つづれ株式会社

毎日放送テレビ  河田直也アナウンサーと『くっすん』2人が 京都の寺社仏閣・伝統工芸などを訪ねる番組 『石川つづれ』紹介!たくさんの「みたよ!」の ご連絡ありがとうございました

2016.10.19

つづれ織りの歴史について

綴織の組織は全世界に有り、その源流は紀元前一五世紀にはすでに織られ ていたエジプトのコプト織と云われております。 ヨーロッパへ伝わったものがゴブラン織りであり、シルクロードを東方した ものが中国の刻絲織、日本の爪掻綴織であります。我が国への伝来は飛鳥時 代。隋・唐の織製品と共に帰化人が伝えたと考えられています。

pagetop

お問い合わせ

ご質問や商品に関するお問い合わせは、下記より承っております。